忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先日に引き続きアドレス110の問診です

アイドリング不良の原因は
どうやらクランクサイドから一時圧縮が抜けていたようで
ジェネレーター側がオイルが染み出したように汚れています
クランクシャフトとオイルシールのクリアランスが広がっているので

オイルシールの交換と、吹き返しがきついようなのでリードバルブも交換します



2サイクルのスクーターでは
アイドリングの不調が見受けられたら、クランクサイドのシールも要チェックです

  by キト
PR

加速不良とアイドリング不調にてアドレス110の後入庫です

冬場にアイシング対策をしてから調子よく乗られてたとのことですが
ここ最近アイドリングが下がってきたとのことで

とりあえず、駆動系のチェックから



トルクカムが変形してグリスも抜ききってます
変速の不具合の原因はこれでした

あと、変速が正しく行われいなかったために
Vベルトにもダメージがでてたので駆動系一式交換になりそうです

アイドリング不調の方はまた後ほどチェックするとして
まずは駆動系の見積からです

  by キト

店の片隅に眠っていました
ST250のフロントフォークの分解です

オイルは見事に汚れています




インナーパイプのスライド部にはメッキの薄利が見受けられます
併せて、スライドメタルも損傷がありました



完全分解を施した後は、いつもの超音波洗浄です
事前に脱脂作業をしてから超音波洗浄につけ置きすると



油膜も切れて、汚れも浮き上がったので軽く磨いて洗浄終了
分解作業のみなので、ここで作業終了です

  byキト

先日から引き続きエストレアのキャブレーターオーバーホールです

ニードルジェットの摩耗が見受けられたので交換
メッキ部分が剥がれ落ちてました




そして、パイロットジェットの交換と
ソレノイドのダイヤフラムのゴム部分が解け落ちていたので交換



タンク内の洗浄も行いました

この倍以上の錆が沈殿してました
そして、ガソリンはなんともいえない異臭をはなっておりました



ピット内にガソリン臭が漂う中、キャブを組み上げ
無事にエンジン始動して作業完了です

ガソリンの異臭に頭がクラクラしながらの作業となりました

  byキト

走行中エンジン停止とのことでZZR400の入庫です

バッテリーチェック、発電チェック、整流チェックを行った結果

レクチファイアのパンクのようです




このレクチファイヤ(整流器)の交換です
走行中に充電電圧が低くなりバッテリーの電圧のみで走行していたようです

電気系の故障は前触れなく起こりうるので日頃からのチェックが大事ですね

  by キト



本日入庫のエストレア

暫く置いていたようで、久々に始動させるもエンジンがかからないとの事

早速キャブレーターからチェック開始です



キャブレータドレンからガソリンを抜いてみたところ
ガソリンが変色してる!!

というわけでキャブレーターの分解清掃となりました

   by キト


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
コメント
[06/28 シャネル チェーンウォレット 中古 4wd]
[06/08 沖 秀二]
[07/22 キト]
[07/22 H.Y]
[07/19 たに]
トラックバック
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ TUWSON Blog ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]